岐阜県の世界遺産、白川郷でいただけるニジマスそば。

湯気立ち上るニジマスそば。
具が珍しくありませんか?
きくらげに玉子焼き、真ん中の細長い棒状のモノは筍です。
そばと魚って、食感も違和感なく美味しいです。
冷たいそばだとまた違うのかもしれませんが。
白川郷といば、合掌造りの集落があまりにも有名ですね。
その合掌造りの店内では、ニジマス、イワナ、アマゴを、刺身や塩焼きなどで味わえます。
「地元で獲れた魚」と聞くだけで美味しく感じるから不思議ですね。
いえ、美味しく感じる原因は、それだけではないようです。
澄んだ空気や流れる清水、歴史ある合掌造りの家々が連なる中、周囲に見える雪を被った山々。
私が行ったのはGWなので、当然人出は多かったはずですが、それほど混雑感はありませんでした。
…それもそのはず、遠くには白川郷内に入れずに駐車待ちをしている車の行列が見えます。
混雑時には入場規制をするのですね。
というか、単に駐車場が満車で入れないのでしょうか?
私が岐路に着くときには反対車線に大渋滞が出来ていましたよ。
もし長期連休に行く時には、現地には早朝に到着する事をおすすめします。
ニジマスの生臭さ:ゼロ
具の珍しさ;★★★★
味:★★★

コメント有難うございます。
海がそばにないから、川魚のニジマスで代用しているのかもしれません(笑
こんなに沢山の具は乗っていなかったですかね。
白川郷行ってみたい場所の一つですね。
合掌造りの家を是非見てみたいなぁ
コメントありがとうございます!
白川郷は3つくらいのちくから成り立っているそうですよ。
私もまた今度じっくり見て周りたいです(^^