ある日、戸塚に用事があり出かけました。
戸塚は東海道線の横浜駅の隣。
私は比較的近い場所に住んでいるのですが、まともに来たのは10年ぶりくらいでしょうか。
戸塚には、名物の「開かずの踏切」があります。
駅に線路が何本も通っているので、通勤時間帯などは「やっと電車が通過したと思ったら別の電車が来た」状態が続きます。
踏切が閉まっている時間は、朝のピーク時で1時間に57分というから驚きです。
だいぶ前ですが、その踏切を車で通過した事が何度かあります。
線路何本分かの長さがあるので、踏切を渡るには結構な距離。
しかも、地面がかなりうねっていて、車で渡るとガックンガックンと振動しましたっけ。
戸塚といったらその踏切のイメージしかありません(笑
しかし、今回戸塚に行ってみてびっくり!
開かずの踏切がなくなっているではありませんか!!!!
↓

線路の上には巨大な歩道橋が新設されており、歩行者はそれを利用。
ちなみに、この歩道橋は駅直結なので非常に便利です。
そして、「アンダーパス」と呼ばれる新道ができていて、車はそれを通って線路の反対側に抜けられるようになっていたのです!
(開かずの踏切&アンダーパスの詳細はこちら http://hamarepo.com/story.php?story_id=3959)
便利になったのは良いことですが、横浜の名物が一つ消えてしまったのはちょっと残念でもあります。
さて、一通り用事を済ませたので、どこかで夕食をとる事にしましょう。
どこか良さそうなお店がないかブラつき・・・
飲食店がほとんどない寂し気な場所に、ポツンと明るい看板がありました。
↓

沖縄しゃぶしゃぶのお店だそうです。
パイナップルポーク??
聞いた事ないお肉ですが、ちょっと興味ありますね。ここにしましょうか。
入店すると、なぜか靴を脱がされました。テーブル席なのにね。
しかも、床は畳や板敷ではなくてカーペット。
いきなり何か変な感じですね。
沖縄の方言集がありました。
↓

パイナップルポーク・チャーグー豚・島黒(しまくるー)の説明です。
↓



そして、この3つの盛り合わせに決定。
↓

なかなか良い値段しますが、まぁいいでしょう。
若めの女性店員さんが注文を聞きにきました。
言葉のイントネーションが何となく沖縄のような感じですね。たぶん沖縄出身の方なのでしょう。
それにしても、この店員さんの動作がやたらとのんびりというか・・・いちいち遅いのが気になります。
メニューの事を尋ねても、なんだかモソモソした感じでハッキリとしないし。
この店に入って2度目の変な感じ。
早く乾杯したいところですが、すでに注文してあるオリオンビールをなかなか持ってきてくれません。
ふとメニューを見ていて気が付いたのですが、オリオンビールにはサイズが2種類あったのです。
レギュラーとハーフみたいなのが。
私は「オリオンビール」としか告げていないのに・・・どちらのサイズのが出て来るんだ?
そして、やっと出てきたオリオンビール。
↓

ジョッキではなくグラスですね。
これはひょっとしたら小さい方ではないでしょうか?
例の女性店員さんに聞きました。
すると、大きい方だと。
3度目の変な感じですが、まあ飲みましょう。
ミミガーをつまみにします。
↓

豚の耳ですね。コリコリしています。
コンロ&鉄鍋がセットされました。
↓

そして、「ゴーヤちゃんぷるー」が登場した途端、4度目の変な感じです。
↓

ゴーヤと卵以外は私の知っているやつと違う!!!
まず、豆腐が入っていないけど・・・・いいのか??
そして、ツナ缶を入れてるし。。スパムか豚肉を入れてくれないと・・・。
さらに、もやしで嵩増し&原価を抑えてるし。。
これで650円ですか。
まあゴーヤはふんだんに使われているのでヨシとしましょう。
メインディッシュの肉が登場しました。
↓

綺麗なお肉ですね。
この3種、どれがどれだか忘れましたけど(笑
写真のこれは1人前です。
注文したのは2人前ですが、1人前分ずつ皿に盛られてきましたよ。
しゃぶしゃぶして
↓

頂きます
↓

柔らかくてとても美味しいですね。
野菜類も1人前分が2皿。
↓

この黒っぽいモズクみたいの、プリプリした食感が楽しかったです。
このお店には一番奥に座敷席があるのですが、この日は親戚の集まりのようなグループがいました。
小さい子供も何人かいて、はしゃいだりお母さんに付き添われてトイレに行ったりしています。
店主と思われるおばさんは、このグループの知り合いのような感じでした。
さて、満腹になったので例の女性店員さんにお会計をお願いしました。
しかし、いつまで経っても何も言ってきません。。
店主と思われるおばさんは、会計を終えた座敷席の女性たちとおしゃべりのように会話をしています。
これ、私たちの会計を忘れられている?という事で、私が厨房の方に聞きに行きました。
「お会計をお願いしたのですが」。
すると、「今計算中です」
悠長に計算していますねー。。
筆算でも、もっと早く終わるでしょう(^^;
さらに5分ほど待ったでしょうか。やっと店主と思われるおばさんがやってきました。
「代金はこちらです」と見せられたのは、伝票でも明細書でもなくただの小さな紙切れ。
そこに、ただ合計金額だけ書かれていたのでした。
スナックか!!
何をどう計算したらこうなった!
すでに何度目かわからない変な感じでした。
お会計を済ませ、出口に向かいますが・・・
私たちの靴は、扉が閉じられた下駄箱の中。。
先に出しとけよ。
沖縄のお店はみんなこうだと思われちゃいますよ。
現地ののんびりした空気ならそれも味わいになるのでしょうが・・・ここ横浜!
そして、帰り際に店主が挨拶をしてきました。
「今日はすみませんでしたねー」
あ、お店の不行き届きを自覚しているのかな?
「子供が騒がしくて保育園みたいで」
そっちかい!!
【がちまや〜】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4088神保ビル6F
タグ:がちまや〜
お店は料理は速い・うまい・安い・
勘定スピーディーの四拍子でしたが・・
http://blog.goo.ne.jp/masunojun1-02/e/fd61b99af7dcb44f26ba7759cf8e9b0b
ご無沙汰しております(^^
ブログ拝見致しました。
ファミレス風のわりには料理も雰囲気も良かったのですか!
レジのお姉さんも綺麗だったようなので五拍子ですね(^^