「Qu’il fait bon」というお店をご存知ですか?
女性なら知っている方も多いかもしれませんね。
これ、「キルフェボン」と読みます。
何となく語感がフランス語っぽいと思っていたら、その通りでした(笑
「なんて良い陽気なんだろう!」という意味なんですって。
で、このお店は何なのかというと、「フルーツタルト専門店」です。
四季それぞれのフルーツを使ったタルトは季節限定販売。
毎年夏の時期に、一週間しか発売されない幻(?)のタルトがあるのだそうです。
私の奥さんは海外に数年間いたのですが、毎年この時期に合わせて帰国し、そのタルトを食べていたんだとか。
一年間で7日間しか食べられないって凄いですよね。
たまたまフラッとお店に行ったとして、販売日と重なる確率は1.9%ですよ。
しかも人気商品でしょうから、それが販売日だとしても売り切れている事も考えられるのです。
どれだけ美味しいのか気になりますね!
甘いものをあまり食べない私ですが、「1年間で7日間しか食べられない」というのに惹かれ(笑)、奥さんに付いて行くことにしました。
この「キルフェボン」は関東に「銀座店」、「青山店」、「スカイツリー店」、「横浜店」の4店舗があり、私たちが向かったのは「横浜店」。
横浜店は相鉄ジョイナスの1F。
JRから相鉄方面に向かう途中にたくさんのお店が連なっている一角にあります。
では、お店に入ってみます。
↓


意外と男性でも抵抗なく入れそうな雰囲気でした。
実際に一人で来店していたスーツ姿の男性客もいましたよ。
売り場には女性店員さんが何人かいて、気軽に買い物の相談ができそうな感じでした。
奥さんが毎年行っていた「福岡店」は買ったタルトを店内で食べられたそうですが、この「横浜店」はイートインスペースがなくてテイクアウトのみです。
仕方がないので、購入して持ち帰って頂きましょう。
では、手当たり次第に商品を撮影してみます。
↓





どれもこれも豪華で綺麗ですねー。
さて、私たちが今回お目当てにしていたタルトは何かというと・・・
桃!
そう、現在は「ピーチWeek!」なのです!(今年は7/19〜7/25)
で、奥さんが毎年食べていたのは、「大糖領のティラミス」というタルト。
「大糖領」というのはブランド桃の名称で、糖度が半端ではなくて、とにかく甘くて美味しいらしいですよ。
今回もそれを買うつもりでしたが・・・「大糖領」は不作なのか収穫が遅れているのかはっきりと覚えていませんが、店頭に並ぶのはもう少し先になるとの事。
なので、普通の「桃のタルト」を買う事にします。
↓

※公式サイトから
ちなみに、写真のこれはホール。25cmで6,480円。
さすがにこれは多すぎるので、1ピースを買いました。
さて、早速帰宅して頂く事にします。
箱から取り出すと・・・
↓

光輝く2種類の桃!
果汁たっぷりの桃が贅沢に載っています。
では、頂きます。
↓

桃がとにかくジューシー!
まるで狩りたてのように新鮮!
底の練りパイには、カスタードクリームが詰めてありました。
私はタルトの底の部分のクッキーのような生地があまり好きじゃなかったのですが・・・
もっさりした感じは全くなく、とても食べやすかったです。
これを食べてみて、タルトの概念が覆りましたね。
こちらは一緒に買った「金色メロンのタルト」。
↓

なんと、1ピース1,424円。
ホールだと13,500円になります。
かなりの価格ですが、「金色メロン」というのは年間3,500個しか生産されないのだそうです。

これも絶品!
私は「甘いモノ嫌い」を自認していましたが・・・
気が付いたら、最近はだいぶ甘いモノを食べるようになっていました(笑
※H29.8.7追記
後日、その「大糖領のティラミス」を無事に購入できました!!
↓


綺麗で瑞々しい桃!!
ほんと美味しそうでしょう?
で、これは奥さんとその友人の胃袋に納まりました(^^;
買ったのは私なんですけどね・・・。
来年リベンジ!
【キルフェボン横浜店】横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス1F
タグ:キルフェボン
自分も甘いモノは殆ど食べませんけど食べて見たいっっすねぇ
でもお高いですねぇ(苦笑)
ホールで1万超えなんてのは...お祝いでない限り
買って食べようと思えません(大汗)
買ったのに食べれないとは...
でもそこが師匠の優しさなんですね(笑)
ホールで1万円超えだなんて、それを聞いた時は声が裏返りました(笑
1万円あれば他に色々と食べられるのに・・・と思ってしまいますよね(^^
優しいですか??
有難うございます(^^